fc2ブログ

MANOI日記

DT-03にワーゲンオフローダーのボディを付けてみたVol.10

デカール貼り付け終わり。

DT-3_1.

このあと表面にクリアを吹きます。
手元にあったスプーンでクリア吹きのテストをしてみました。
いい感じです。
今回のワーゲンは最後に黒のストライプを塗ったのですが、どうも塗装のにじみがありあまりきれいにできませんでした。
スプーンのテストピースは左記に黒を塗装してからブルーとオレンジを吹きました。
オレンジ部分が若干暗くなりますが、充分隠ぺいできています。
次回ガルフカラーに塗装するときには、黒を塗ってからストライプをマスキングして、ブルーとオレンジを塗装しようと思います。

DT-3_2

  1. 2023/09/25(月) 15:01:49|
  2. RCカー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ナーフウルトラ2を改造してみました。

ナーフウルトラ2を強化しました。



改造前の動画がコチラ。



比較画像がないとわかりませんが、あきらかにモーター音があがり壁にぶつかってからの跳ね返りが大きくなっています。

今回の改造は同期整流式昇降圧型スイッチング電源モジュールキット LTC3111使用で電圧を上げ

K-11212

低電圧 超小型 PWMコントローラ DC4.5V-15V 2Aで電圧の調整をしています。

vshopu_215x-2801


外観は電圧調整用のつまみが追加されただけです。

ナーフウルトラ2

  1. 2023/09/21(木) 08:20:20|
  2. NERF
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DT-03にワーゲンオフローダーのボディを付けてみたVol.9

ステッカーの形に白く下塗りすることも考えましたが、ステッカーの2重張りを試してみたところ透けが修正されました。

ステッカー4

  1. 2023/09/13(水) 11:48:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DT-03にワーゲンオフローダーのボディを付けてみたVol.8

HIQPARTSの水転写デカールを使用してステッカーを作成しました。
https://hiqparts.com/products/detail/4776
顔料が推奨というものの染料のプリンターでも問題ないということ。
プリント後にクリアスプレーでコートします。
乾燥してからカッティングマシンでカットします。

ステッカー1

貼り付けてみるとこんな感じ。

ステッカー2

白の隠ぺい力が弱いので下の塗装が透けてしまいます。

ステッカー3

まあ、よしとして進めます。

  1. 2023/09/12(火) 11:59:27|
  2. RCカー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DT-03にワーゲンオフローダーのボディを付けてみたVol.7

S__51240962.jpg

とりあえずここまで終了しました。
この写真だと綺麗に見えますが、ストライプ部分のはみだしが気になります。
手直しするか思案中。

  1. 2023/09/05(火) 15:24:20|
  2. RCカー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

pepe32red

Author:pepe32red
鉄腕アトム・鉄人28号・エイトマンを白黒で見てきた世代。今はガンダムに夢中!とにかくロボットに毒され続けてます。

FC2カウンター

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

おすすめSHOP

DARWIN-MINI&各種パーツは、こちらで購入できます。 DARWIN-MINIは、こちらで購入できます。

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する